Unity 【Unity】Android12(API31)でAdmobを対応させる方法 この記事では、UnityのAndroid12(API Level 31)のバージョンに向けて作ったアプリにAdmobを対応させる方法を解説していきたいと思う。というのも、このバージョンでAdmobを対応させるのに死ぬほど苦しんだのでぜひとも... 2023.03.26 Unity
物理学 エントロピー増大則と乱雑さ・不可逆性との関係について解説 前回の記事まででエントロピー増大則まで導いてきた。さて、今回の記事では、状態数という考え方やボルツマンの原理などを頼りにさらにエントロピー増大の法則への理解を深めていきたいと思う、って書いていこうと思ったが、あんまりよく分からなかったので、... 2023.03.16 物理学
物理学 クラウジウスの不等式とエントロピー増大則をわかりやすく解説 前回の記事で熱力学の第一法則やカルノーサイクルについて解説した。そして、今回は前回の続きとして熱力学第二法則とエントロピー増大則に関する解説をしていこうと思う。(⇩前回記事)1.クラウジウスの不等式前回の記事では可逆過程(可逆機関)について... 2023.02.04 物理学
物理学 熱力学第一法則とカルノーサイクルについて分かりやすく解説 今まで物理の分野では初等力学に関する内容を当ブログで記事にしてきた。ただ筆者は熱力学も最近学び始めたので、それの備忘録として熱力学分野に関する記事をこれから書いていこうと思う。今回の記事では、熱力学で重要な意味を持つ熱力学第一法則について解... 2023.01.19 物理学
物理学 〈力学〉大学物理の問題を微分方程式で解く流れを簡単に解説。 ずいぶん前ですが、「力学の考え方」(砂川重信 著)という本を読みました。そこで、大学の物理における問題を解くお作法・流れみたいのを解説しているページがあって、これは結構重要そうだったので、勉強のついでにこのブログでもまとめてみようと思います... 2022.12.22 物理学
雑記 相手のコミュ力、会って数秒で分かってしまう方法 おはこんばんにちはー今回は相手のコミュ力が会って数秒で分かってしまう方法について話していこうと思います。っと、実は今回の話は前に書いた記事と繋がってたりします。お礼言えるかはコミュ力と関係している説ですね。自分はコンビニバイトをやってるので... 2022.12.03 雑記
ゲーム開発日記 - 連載 クソアプリ5個作って得られた結果はクソだったが、得られた知見もあるという話。 おはこんばんにちはー最近は学校の勉強がいつも通り忙しいのとアプリ制作にハマってるのでブログにあんまり時間取れてませんでしたね。ただ、まあアプリも5個作って結果もある程度分かってきたのでそれの報告と今後の展望をダラダラと書こうかなと思った次第... 2022.11.14 ゲーム開発日記 - 連載
雑記 論理で話す人と感情で話す人について おはこんばんにちはー。今回は論理ベースで話す人と感情ベースで話す人がそれぞれいるよ。ってことについてツラツラと書いていこうかなーと思いますそもそも最近まで僕はこの違いに気づいてなくて、気づいた発端としてはまたコンビニバイトですね。前回もコン... 2022.10.20 雑記
雑記 なぜやらなければいけないものは早めに終わらした方が良いか考えてみた おはこんばんにちはー今回は「なぜやらなければいけないものは早めに終わらした方が良いのか」っていうことについて考えていこうかなーと思ってます。これはなぜ先延ばしは良くないのかって話とも考えられますね。少し前に「やらなければいけないことvsやり... 2022.10.13 雑記
社会をエグリだす裁判傍聴 裁判傍聴を面白くするポイントを解説いたします。 自分は今現在裁判傍聴に3回だけ行ったことがあるのですが、今回はその裁判傍聴の方法と魅力について分かる範囲でツラツラと書いていこうと思います。傍聴に行く時間について開廷は基本的に午前10時です。なんで、まずはその前に裁判所に着いておくことをオ... 2022.09.30 社会をエグリだす裁判傍聴