このブログは何だ?

以下、ものすごく固い話が続きます… まあ理念(土台)くらいはしっかり書こうということで。

 

当ブログの名前である「Senehataの学習帳ライブラリ」はそのまま当ブログの目指すもの。固く言えば理念、経営的に言えばコンセプトとなります。

ブログ名の意味の解説をすると、まずSenehataとは、私の尊敬する哲学者の名前と、自分の名前の一部を取って組み合わせたものです。

そして、学習帳ライブラリの意味は、学習帳はSenehataこと私の学習帳を指しますから、私が普段学んだことや考えたことが書かれています。ちなみにこの学習帳は完全に私の趣味の世界の内容で、個人的に面白いと思った事しか書きません。(言い換えれば、誰かの需要に合わせて記事を書くというよりかは、自分の需要に合わせるみたいな感じです。)また、自分の学んだ事を記事として誰かに読んでもらう事を念頭に書くことは、記憶定着のアウトプット手法として極めて有効であり、また、当ブログの記事は後で個人的に見返す備忘録的役割も担っています。(完全に個人的な話ですが、、、)

(つまるところ、当ブログはいわゆる収益を主眼とするサイトを目指していません。寧ろ、自分の好きな趣味を書いて、おまけとして収益をいただくことが主眼です。)

そして、ライブラリ(Library)は図書館を意味するので、私が書いたことが図書館にある本のようになって、この図書館を訪れた読者さんは自分の面白そうと思った本(記事)を取っていただき自分の世界を広げてもらったら最高です。

SEO(検索エンジン最適化=検索結果になるべく上位表示させる手法)に対する当ブログの考え方ですが、何だかんだ自分の趣味で書いた文章は多くの人に読んでほしいのでSEOの勉強をしていき、当ブログの理念を妨げない事に細心の注意を払いながらSEOを意識していこうと思っています。例えば、キーワード選定をすると自分の書きたいことが書けないので、あんまりしません。(いつか、様々なSEOを紹介してこのSEOはやる。このSEOは絶対やらないみたいな事を記事として出してみたいですね。楽しくないことをやってても続きませんからね。)

<追記>ーーーーーーーーー

どうやら、有益な記事(=読みやすい)記事がgoogleの公式レファレンスでSEO的に一番いいぞぉと書いてあったので、当ブログの理念にも反しないし、疲れない程度にぼちぼちと読みやすい記事に更新していこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーー

また、余談ですが、このSenehata学習帳ライブラリは、大学図書館のようにとにかく専門的な本が沢山あり、とにかく人がたくさん来る場所ではなく、町にある小さめな市立図書館のように、その図書館にだからこそある本みたく、ある種のその図書館らしい本が並んであって、それ目当てで訪ねてくれる人が来てくれるような図書館(ブログ)であれたら理想だと思っています。

最後に、自分の書いた学習帳(文書)を見知らぬ誰かが読んでくれるって何か良いですよね。学習帳のまとめがいがあるし、日々好奇心を持って学問などに励もうと思えます。

 

~筆者の骨法~

大前提:楽しむ

前提:自分の好きな事を書く

第一優先事項:アウトプットで理解を深める

第二優先事項:備忘録として機能させる

第三優先事項:誰かに読んでもらう

第四優先事項(おまけ):収益

 

追記(2024/1/12)

ゲーム作家nyorokoさんと相互リンクさせていただいたので、以下にリンクを貼っておきます

nyoroko Apps - 無料ブラウザゲームとアプリ
nyoroko Appsでは、PCとモバイルの両方で遊べる無料のブラウザゲームを中心に紹介します。"Simple law, Complex behavior."(シンプルな法則、複雑な振る舞い)というのが、私のゲームのコンセプトです。

彼は私と同じゲーム作家なのですが、文才な方なので記事がまるで小説かのように楽しめるし、尚且つ背景思想が独創的!(さらにブラウザゲームも、、!?)

 

追記(2022/4/2)

これからのブログ執筆の仕方に新たな方法を見出しました。

ブログの書き方には2種類ある。一球入魂か。ダラダラか。
最近はまってるサイトがあるんです。 自分がブログを書くモチベーションについて で、このブログは、僕自身アプリ開発のモチベーションについての参考などに見ていた(とにかく数を打つと案外良いといったことが書いてあったりして、大変参考になります)の...
タイトルとURLをコピーしました