物理学

物理学

遠心力は存在するのか?という疑問に分かりやすく答える

おはこんばんにちはsenehataです。 今回は遠心力は存在するのか?というテーマの記事を書こうと思います。と言うのも、遠心力は見かけの力と言いますがいつも頭の中で存在するのかしないのかこんがらがるのでここで一旦分かりやすくまとめた方が良い...
物理学

「減衰の無い一自由度系の自由振動」をわかりやすく解説

おはこんばんにちは、senehataです。 前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。 今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解...
物理学

振動力学の基礎《自由度・減衰・固有振動数》をわかりやすく解説

おはこんばんにちは、senehataです。 今回からは振動力学についてまとめていこうと思います。そして、振動力学での自由振動と強制振動について解説していこうと思うのですが、それらを理解するには自由度、減衰、固有振動数などの基礎的な知識が必要...
物理学

エントロピー増大則と乱雑さ・不可逆性との関係について解説

前回の記事まででエントロピー増大則まで導いてきた。 さて、今回の記事では、状態数という考え方やボルツマンの原理などを頼りにさらにエントロピー増大の法則への理解を深めていきたいと思う、って書いていこうと思ったが、あんまりよく分からなかったので...
物理学

クラウジウスの不等式とエントロピー増大則をわかりやすく解説

前回の記事で熱力学の第一法則やカルノーサイクルについて解説した。 そして、今回は前回の続きとして熱力学第二法則とエントロピー増大則に関する解説をしていこうと思う。 (⇩前回記事) 1.クラウジウスの不等式 前回の記事では可逆過程(可逆機関)...
物理学

熱力学第一法則とカルノーサイクルについて分かりやすく解説

今まで物理の分野では初等力学に関する内容を当ブログで記事にしてきた。ただ筆者は熱力学も最近学び始めたので、それの備忘録として熱力学分野に関する記事をこれから書いていこうと思う。 今回の記事では、熱力学で重要な意味を持つ熱力学第一法則について...
物理学

〈力学〉大学物理の問題を微分方程式で解く流れを簡単に解説。

ずいぶん前ですが、「力学の考え方」(砂川重信 著)という本を読みました。 そこで、大学の物理における問題を解くお作法・流れみたいのを解説しているページがあって、これは結構重要そうだったので、勉強のついでにこのブログでもまとめてみようと思いま...
物理学

ファインマン物理学Ⅰ 解説 第13~14章

今回の記事も前回の続きです。ファインマン物理学の解説をしていきます。 ⇩前々回 ⇩前回 それでは、早速行きましょう。 1.エネルギー保存則の証明 前々回の記事でエネルギー保存則について紹介した。 この章では、ニュートンの法則からエネルギー保...
物理学

ファインマン物理学Ⅰ 解説 第8~12章

今回の記事は前回の続きで、ファインマン物理学の解説をしていく記事となります。 (前回の要約記事⇩) 1.ニュートンの力学法則 前回の記事で、ニュートンは万有引力の法則を発見するに至ったことを確かめた。 今回はまず、「ニュートンの法則」を紹介...
物理学

ファインマン物理学Ⅰ 解説 第1~7章

今回は、ファインマン物理学Ⅰ(力学)の第1~7章の部分の解説をしようと思います。 というのも、かなり前にファインマン物理学を通読しました。そして、その内容・感想などを記事にしました。 しかしながら、中身の具体的な要約は行っていなかったので、...