ゲーム開発日記 - 連載

ゲーム開発日記vol.6 長期的視点に立ったタスクの取捨選択

おはこんばんにちは senehataです。今回もゲーム開発日記シリーズですね。前回はリファクタの話をしました。前回の記事今回は「タスク」について話していこうと思います。なんならゲーム開発以外でも通用する話になるんじゃないかなと。まず、なんで...
ゲーム開発日記 - 連載

ゲーム開発日記vol.5 リファクタリングでゲームの寿命を伸ばす

おはこんばんにちは senehataです今回も前からたまに書いてるゲーム開発日記シリーズ書いてこうと思います前回今は動く漢字間違い探し(詳細は記事下)というゲームのアップデートに取り組んでいるのですが、昨日丁度リファクタリングの作業をやって...
英会話での経験・考察

日本語を学ぶ外人に多い国籍について&背景に何があるのか考察

おはこんばんにちはsenehataです。今日は前回書いた記事でも触れた通り、英会話から得られた体験談&考察記事を書いてみようと思います。前回の記事で、今回のお題は「日本語を学ぶ外人について」ですね。まあ僕が英会話で使ってるアプリがHello...
英会話での経験・考察

英会話を3ヶ月続けられているという話・英会話を続けて気づいたこと。

おはこんばんにちは、senehataです。今日は前にも話した英会話について話していこうと思います。前書いた記事がこちら今年の正月に書いてるのですが、あれから1ヶ月半経ってますが今でも英会話は続けられてますね。ちなみに、始めたのがアプリを見る...
ゲーム開発日記 - 連載

ゲーム開発日記vol.4 c#の文法をある程度固めてみた・そのメリットとは何か

おはこんばんにちは senehataです。今回は久しぶりの開発系記事の更新ですねーちなみに今まではアプリ開発日記としてたんですが、自分が普段作ってるのはアプリというよりかはゲームなので、しれっと名前をゲーム開発日記に変更しました()まあそん...
英会話での経験・考察

英会話がめちゃくちゃ面白い件について-HelloTalk-

おはこんばんにちはsenehataです。今回は最近ハマってる英会話について書いていこうと思います〜本記事を読んでいるあなたはHelloTalkというアプリを知ってますかね?このアプリは、一言で言うと「外国人と相互に語学学習できるアプリ」なん...
ゲーム開発日記 - 連載

アプリ開発日記vol.3 ゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれる。

おはこんばんにちは senehataです。今電車に乗ってるのですが暇すぎるので、僕の中でつい忘れ去られそうになっていた「アプリ開発日記」シリーズを書いていこうと思います今回はゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれるっていう話ですね...
雑記

現状報告-ゲーム作ったり、テトリスしたりしてるが、本も読みたい!

ー雑記ーおはこんばんにちは〜senehataです。今回は結構長期間(約2ヶ月)ブログを書けてなかったので、現状報告と一緒に思ったことを書いていこうと思いまーす。さて、とりあえず現状報告から先にしますか。まず、最近ブログを更新できていない理由...
物理学

「減衰の無い一自由度系の自由振動」をわかりやすく解説

おはこんばんにちは、senehataです。前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解説す...
哲学

純粋理性批判の解説動画を作ってみた(要約 第1弾)

おはこんばんにちはーsenehataです。今回は初の試みなんですけど、Youtube上で純粋理性批判の解説動画を上げてみましたースライドのpdfです。自由にダウンロードしてください↓純理_解説vol1まあ内容は上に貼った動画を見てほしいんで...