実践的な英語学習のための随想録

おはこんばんにちはsenehataです

 

今日は記事を既に書いたのですが、英語学習に関してもう少し記事を書きたいので書こうと思います

英単語の復習をどうしたら効率化できるか考えてみた
おはこんばんにちはー senehataです たまに書いてる英会話シリーズなんですが、いまだに趣味での英会話は続けてます 覚えた英単語は1000個ちょっと。ついに英単語ターゲット1200の中の単語を1000個復習するところまで到達できましたw...

 

前の記事では単語学習の効率的な方法を考えてみたってことでその方法を書いたのですが、その中で例文使って覚えると良いかもという話をしました。

 

で、これから書く話は今すぐ実践というよりかは英単語ターゲット1200の復習が全て完了してから実践でも良いかなーと思うことなのですが、英単語帳に依存しない勉強法。それもインプットで英単語帳に依存しない良い勉強法を思いつきました。

 

それが、日々自分がアウトプットした時に思い出せなかった英文を全てメモしておいて、それを全て暗記するという方法です。

これは圧倒的なメリットがあってそれは生の英語を覚えられるという点です。というのも、英単語帳に載ってる例文は必ずしも自分が使う可能性があるとは言えないものなのですが、自分が実際に使おうと思った文章というのは、自分が今後も似たような文章をアウトプットする確率は高いと思うんです。

 

なので、この勉強法はより実践的なものとして便利なのかなと思った次第ですね。

 

でちなみにアウトプットする機会ってどこにあるの?って話ですが、僕の例をいくつか挙げたいと思います。

 

まずはハロートークっていう英会話アプリです。

英会話がめちゃくちゃ面白い件について-HelloTalk-
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は最近ハマってる英会話について書いていこうと思います〜 本記事を読んでいるあなたはHelloTalkというアプリを知ってますかね? このアプリは、一言で言うと「外国人と相互に語学学習できるアプリ...

このアプリで外人とたくさん英語を話せるので、最も実践的な英語を使える場だと思います。

 

次に最近出たChatGPT-4oとの対話です。

こいつを使うメリットは、突拍子もないお題を臆せず臆せず振れるということです。例えば、英語力がない人が哲学的な議論をしたら間違いなくすぐに詰まると思います。こういうのは対人ではやりにくいです。なぜならすぐ詰まるのが目に見えていて気まずくなるなーと想像できるからです()

その反面AIとなら気まずさ0なのでバンバン自分の好きな話題を英語で振ることができます。そういう意味でChatGPT-4oとの英会話もアウトプットとして有効。

 

次にTwitterですね。僕は英語垢も使っているのですが、これも勉強になります。というか初心者にはすごいおすすめかもしれません。というのもライティングなのでスピーキングよりも思考の猶予時間が圧倒的にあるのでね。

 

まあこんなところが英語のアウトプット先なので、こういうところでどう表現すれば良いか分からずに詰まった文章を全てメモしておいて、後で見返すのはすごい良いのかなと思いました!

 

というか、この勉強法は今すぐやっても良いかもしれませんね。前回の記事で書いた勉強法がひと段落付いたら同時並行でこの勉強法も試してみようかなーと思ってます

コメント

タイトルとURLをコピーしました