政治学 新自由主義から民主主義を取り戻す方法-民主主義シリーズ第3回 前回は新自由主義が民主主義に与える、とりわけ負の影響について解説しました。まだ前回の記事を読んでいない方は、前回の記事から読まれることを推奨します。今回は、新自由主義が浸透してしまっている社会から、民主主義を取り戻す方法について考えていこう... 2021.08.20 政治学
政治学 新自由主義が民主主義にもたらす影響をわかりやすく解説-民主主義シリーズ第2回 この記事は民主主義シリーズ第2回のものです。前回のURLは以下のものを参照してください。前回は、どのようにして政治が新自由主義と結びついたかを解説しました。まだ、前回の記事を読まれていない方は、前回の記事を読まれることを推奨します。今回は、... 2021.08.10 政治学
政治学 民主主義の歴史について新自由主義と絡めて解説-民主主義シリーズ第1回 現代にあって、民主主義というものは、もはや当たり前に与えられるものであるかのように思われるし、今頃民主主義を語ること自体無意味なものに思えてくるかもしれない。しかし、最近、政治は既得権益と結びついてるかのように感じられ、政治への白け(しらけ... 2021.08.08 政治学
哲学 哲学雑記-自分らしさとは何かをフェミニズムを絡めて考える。 先日、「フェミニスト現象学入門」という読書会に参加させていただきました。その会では改めて、「自分らしさ」とは何かを考えさせられました。ですので、今回は自分らしさについて、僕の考えを書いていきたいと思います。フェミニスト現象学入門の読書会のU... 2021.07.31 哲学
心理学 モーツァルト効果は勉強に役立つのか|理由に基づき解説 「音楽を聞きながら勉強をした方がいい」「クラシック音楽は知能向上に繋がる」など様々なうわさを聞いたことがあると思います。今回は、モーツァルト効果は勉強に役立つのか。それを「なぜ?」まで突き詰めて解説しようと思います。また、モーツァルト効果と... 2021.07.28 心理学