おはこんばんにちは senehataです
最近ショート動画なるものを始めてみたんですよね
もちろん投稿するという意味で始めてみました。動画を上げた媒体はTiktok,YoutubeShort,Instagramの三つです。
で、もう結論から最初に言うと予想外に動画伸びましたねww
どんくらいかと言うと、実際のアカウントを下に貼っつけときます
@senehata 初めて投稿 #ゲーム制作
この投稿をInstagramで見る
全部の媒体に同じ動画を投稿してみました
まず再生回数について話そうと思うんですが
今現在Tiktokが1500回くらい、YoutubeShortが500回くらい、instagramが5回くらいですね(オイ)
で、次に動画を作る手間について話そう思うんですが、これはもう慣れな気がします
動画編集はやればやるほど早くできるようになるよって言うのは過去記事でも書きました。
なので、慣れる前はマジで動画編集がだるい作業に感じます。まだ僕も完全に慣れていないですけど、それでも始めて動画編集をした後に5本くらい動画を作ってきたので、初めに比べれば明らかに動画編集の速さは上がってる気がします。
僕の知り合いの開発者さんは動画編集楽しいーと言っている方を何人か見かけたのですが、僕はまだその領域にまで全然辿りついてないので早く辿り着きたいなーと思う次第ですw
まあとにかく動画編集は慣れれば早くなるので、負担という点に関してはあまり大きく見ないでも良いのかなと思います。したがって、積極的に動画を投稿して認知を広げようという考えはコスト面で考えたらかなり優秀なのかと思います。
さて、せっかくなのでまだ動画はそれぞれの媒体にほとんど投稿できてはいないですけど、とりあえずそれぞれの媒体に関してちょっとした考察をしてみますか
まずTiktokなのですが、これは運ゲー媒体って印象です。
その根拠なのですが、いろんな人の投稿動画と再生回数を見ればわかるのですが、ほとんど同じ動画の内容なのに一方は数百回で、もう一方は一万回みたいな現象がよく見受けられるんですよね。
したがって、意外にこの媒体は質よりも数じゃね?と今現在は考えられますね。
そして、なぜ動画が見られるのかっていうところも考えてみますか
これはまあ僕個人の話になってしまうのですが、僕は最初ゲーム制作者ってのを全面に出して動画を投稿していこうかなと思ったんですよ。なぜなら、まだまだTiktokでゲーム制作者って形で動画投稿してる人があんまり居ないから。
ところが、なんと間違い探しという分野ですでにTiktok内ではすでに需要が存在したみたいなんですよね。なので、おそらく僕が作ったTiktok動画それも結構適当な作りにも関わらず再生回数が結構伸びた理由を考えてみたら「間違い探しという需要がすでにあってそれを満たしているから」なのかなと考えられます
やっぱり需要と供給が合致した時の伸び方って経験上すごいんですよね。例えば僕が一年前くらいに適当に作った脱出ゲームアプリがGooglePlayだけで1000DL以上超えたんですよね。
それは何故かというと、脱出ゲームという商品が市場にとって需要があったから。です。
そして、今回のケースも同じです。需要と供給の合致。
なんか記事を書いてて思ったんですけど、商業的に成果を出したいなら、必ずしも商品本体ではなくても良いので、何か商品に関する何か(例えば今回のケースだと宣伝媒体)を元から根強くある需要に適応させてあげるという考え方でいくと勝手に売れる流れが出来上がるのかなと思いました。
まあでも、元からある需要とは何かってのを探し出すのが中々難しいというか、手間がかかるんですけどね。
今回Tiktokに間違い探しが需要あるってのは一切知らなかった話なのでね、、
なので、なんか需要をかぎ分ける嗅覚みたいのも今後大事になってくる気がします。(ここをどうにか言語化いつかしたい。嗅覚とか抽象的すぎるので)
まあ話が大きく脱線したので話を戻すのですが、次はYoutube Shortについて思ったことなんですが、こちらはTiktokに比べれば若干控えめだけど、それでも拡散力が強い媒体だなと感じました。ここでも間違い探しというものに需要があるかは調べてないので不明ですが、後で調べてみようかなと思います。
最後にInstagramですが、この媒体はマジで伸びません(笑)。Tiktokに比べたら拡散力は0.1%くらいです。でも、こちらの方でも間違い探しはなんとなく需要がある気がするので、やらないよりはやった方が良い精神で投稿は続けてくつもりです。
まあこんな感じで終わりにしようと思うのですが、今回の記事は少し深いところまで考察することができたので気分良いですw
コメント